この冬、例年以上にインフルエンザが猛威を振るい、薬の枯渇や診療キャパオーバーなど深刻な状況に陥っています。 NHKニュースより 皆さんの周りにも、少なからず感染して寝込んでいらっしゃる方がいらっしゃるかと思います。 なぜこんな未曾有の大流行とな…
昨年、アルコールとの「健康的で快適な付き合い方」をテーマにブログを書きました。今回はその続き、「ゼブラ飲み」についてです。 昨今話題となっているこのお酒の飲み方は、健康やお酒の楽しみ方を見直す上で非常に効果的な方法と思います。 ゼブラ飲みと…
新しい年が明け、今年の目標を考える中で、あるニュースが僕の心に深く響きました。俳優・真田広之さんがゴールデングローブ賞を受賞したという話題です。 NHKニュースウエブより引用 真田広之さんの輝かしいキャリア 僕と同世代(年齢は僕がひとつ下です)…
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 三元日明けの本日、妻と二人で大宮氷川神社 へ初詣に行ってきました! この神社は自宅から徒歩で15分ほどのところにあり、毎年我が家揃って初詣祈願に出かける神社です。 氷川神社は、2400年以上の歴史を…
早いもので2024年もあと数日。皆さんはどんな一年だったでしょうか? 大掃除・初詣・年始挨拶回り等々、何かと忙しい年末年始休み。僕は、その合間を縫って、読書することを楽しみの一つにしています。特に年末年始は、大掃除を終えて畳の部屋に寝っ転がって…
毎年クリスマスに放送される、ニッポン放送のチャリティ番組「ラジオチャリティミュージックソン」 僕の中では、懐かしい冬の思い出がよみがえります。 節目の50回 今年で50回を迎えたこのイベントは、視覚障害者の方々のために、音の出る信号機を設置するこ…
先日、久しぶりに中森明菜さんの声をラジオで耳にしました。 このブログのテーマは日常のさりげない「パワー」ですが、僕にとって中森明菜さんはその象徴的な存在です。 *引用:Yahooニュース ニッポン放送の特番での出演でしたが、夕方から4時間にも及ぶ…
今年も家内と二人で群馬県の四万温泉へ行ってきました。年末の恒例行事として訪れる四万温泉は、私たち夫婦にとって癒しと活力チャージの場所です。 高速バスでゆったり旅 四万温泉へは、毎年利用している都内発〜川越駅経由の高速バスを利用。 12時半頃川越…
この週末、天然石好きにとってはたまらないイベント「東京ミネラルショー」に行ってきました! 石たちのエネルギーに包まれる素敵な時間を過ごしましたのでご報告です。 東京ミネラルショーとは 日本国内最大級の鉱物・化石・天然石の展示販売イベントです。…
こんにちは!前回の投稿からちょっと間が空いてしまいましたが、大学生の息子同行で10日間ほどお店の仕入れで香港〜中国深圳に出かけてきました。 息子は大学を休学中で引きこもりがちでしたが、活力溢れる深圳の街で、かつて僕が駐在していた頃からの信頼…
こんにちは。先日名古屋に出張した帰り、熱田神宮に立ち寄り、先頃ようやくスタートした僕のECショップ「パワエニ」の繁盛祈願をしてきました。 今回は、中京圏のパワースポット「熱田神宮」の概要と、神社内に残る「信長塀」についてご紹介します。 熱田神…
先日、音楽プロデューサーの大巨匠、クインシー・ジョーンズが亡くなったとの報に接し、深い感慨に浸りました。 クインシーの作品を通して、僕の折々の人生は彼の豊かな音楽とともにありました。 ここでは、僕にとって思い出深い3つのアルバム、「オフ・ザ・…
こんにちは。かっさんです。今日も読んでいただきありがとうございます。 今回からブログ名を変更しました。本日はそのへんの経緯を。 Power Anywhere、「パワエニ」 この夏、僕は長かったサラリーマン生活に終止符を打ちました。 好きなMacでできるECショッ…
11月頭の三連休中日と最終日は絶好の行楽日和でしたね。 妻と三峯神社に行ってみようということで、連休中日の日曜日、大宮の自宅を8時30分に出発し、秩父路方面へと車を走らせました。 道のり 川越市内に向かう国道16号線から、299号線へと入り、延々と続…
こんにちは!前回のJ-WAVEの記事にも書きましたが、僕は小学校の頃からのラジオ好きで、約50年来のラジオリスナーです。 ホームラジオ、BCLラジオ、ラジカセ、コンポ、Radikoと聴き方は様々に変遷してきました。 前回はFMのJ-WAVEの開局の頃お話でしたので…
こんにちは! 僕はラジオが好きでAMもFMもよく聴くのですが、平日の日中、部屋で仕事をしているときには、J-WAVEを流しっぱなしにしています。 そのJ-WAVE、今月開局36周年だったようです。 もうそんなに経ったのかと、なんとも感慨深いです。 今から36年…
こんにちは!先日お酒とのつきあい方を書きました。 お酒は外飲みだけにしようと意を決したつもりが、今のところゆる~く、週3回くらいのノンアルコールデーに留まっています。。(苦笑 但し、ビールは控えめにして、飲む時は白ワインにすることにしました…
平家物語の世界へ ようやく秋風が心地よい季節となりました。今回は「読書の秋」をテーマにしてみたいと思います。 最近、宮尾登美子さんの「平家物語」を読み始めました。 これまで、歴史といえば「いい国作ろう鎌倉幕府」以降の出来事については、教科書で…
こんにちは!今日も読んでいただきありがとうございます。 先日朝のTV番組でキョンキョンこと小泉今日子さんが「最近お酒をやめた」と語っていたのをきっかけに、僕もすっぱりお酒をやめました。。と言いたいところなんですが、やはりなかなかやめられないで…
この二十数年来、秋になると出かける勝沼ぶどう狩り。 この秋も妻と二人で行ってきました。 さいたまの自宅から勝沼まで、圏央道〜中央道でちょうど2時間で行けます。 まだ中央道が圏央道と繋がっていなかった十年ほど前までは、国道16号線横田基地周辺の…
新しいiOS18がリリースされて半月ほど経ちました。 遅ればせながら、僕もiPhoneとiPadにインストールしてみました。 毎年恒例のこの儀式(?)、パフォーマンス向上、待ち受け画面のカスタマイズ、そして例によって発売後6年経過モデルの切り捨て。。なんで…
秋葉原、都内で時間を持て余したとき、ついでに立ち寄るお決まりの場所です。 30年ほど前からマックユーザーになり、長年Macのお店やジャンクショップ巡りを趣味としていました。さすがに今では秋葉原も萌え系の街に変容して久しく、かつての電脳系の街と…
今日も読んでいただきありがとうございます。 暑かった夏も終わり、秋になると一斉に書店や文具店に並ぶ来年の手帳。 表紙の色もとりどりで様々な種類があり、あれこれ迷って選ぶのもこの時期の楽しみの一つですね。 僕の場合、この数年はスケジュール管理は…
こんにちは。今日も読んでいただきありがとうございます。 自宅やカフェ、どこにいてもWi-Fiがあるのが当たり前の世の中になりました。 今回はインターネット黎明期、90年代後半のモバイル事情を、当時の映画作品で振り返ってみたいと思います。 ちなみに、…
こんにちは。 スタバのモットー、「家庭、職場そして第三の場所の提供」。深く共感です。 コーヒー飲みたいなぁ。。と、思ってスタバに行く。。というより、「そうだ、スタバ寄っていこう!」圧倒的にこの感覚。 なので、コーヒーの味がどうのこうの以前に、…
深圳市の中心街、羅湖(ローフー)から地下鉄3号線で約30分。「大芬(ダーフェン)」駅で降りてすぐの場所に、たくさんのアトリエや画廊が集う「油絵村」という、世界的に有名な絵画(模写)の集積地帯があります。 僕がここを初めて訪れたのは15年前、深…
前回、中古iPadのお話をしましたので今回はiPhoneです。 我が家は3人家族で、使ってるスマホは僕はiPhone15Pro、息子と妻はiPhone11です。 iPhone11はあと2年くらいは使えそうなのですが、来年あたりから1台づつ順次更新していこうかと考え中です。 さすがに…
うちの大学生の息子が使ってるiPadは、10年前のiPad Air2。用途としては、普通のゲームと定番のサイトの閲覧程度なので、「今のiPadで十分」なんだそうです。へー、そうなんだ~。と思いました。 僕のiPad歴 ちなみに僕は、iPad2以降、iPad3,iPad5、iPadAir…
いろんな場面で、自分が最年長者だという事に気づき、はっとすることがあります。 でも、そんなことはどうでも良いのです。 年齢はただの数字、心の若さを保っていれば、年齢なんて関係ないと思う自分がそこにいます。 シーン1:50代前半:香港羽田便LCCで…
小伝馬町方面に用事があったので、帰りにアキバのビックカメラ寄って触ってきました。 発売日当日のiPhone16シリーズ! お店に入ったのは夕方5時ごろだったのですが、人垣。。全くできてませんでした。 実機の写真を撮っていると、つかつかつかーと店員さん…