日々を彩るエネルギー 〜パワエニ

暮らしの中で感じたパワーに纏わる小さな発見やヒントを綴っています。

商売繁盛を祈願!氷川神社で始まる新春のパワフルな一日

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

 

三元日明けの本日、妻と二人で大宮氷川神社 へ初詣に行ってきました!

この神社は自宅から徒歩で15分ほどのところにあり、毎年我が家揃って初詣祈願に出かける神社です。

 

氷川神社は、2400年以上の歴史を誇る日本屈指の古社。

商売繁盛や開運のご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れるパワースポットでもあります。

氷川神社の歴史

調べてみたところ氷川神社 は、紀元前473年に創建されたと言われています。

つまり、起源が古墳時代にまで遡るというから驚きです。

主祭神須佐之男命(すさのおのみこと)、その妹の 稲田姫命(いなだひめのみこと) など3柱が祀られており、悪縁を断ち良縁を招く力があるとされています。

 

この神社は、武蔵国の一宮(その地域で最も重要な神社)で、埼玉•東京•神奈川に280社ある氷川神社の総本社でもあります。そのため、関東一円から参拝者が訪れる大変格式の高い神社です。

 

また、江戸時代には徳川家の庇護を受けたことから、さらに信仰が深まり、現在でも多くの人々に親しまれています。

例年全国初詣客数のベスト10に入る神社で、200万人ほど初詣に訪れるようです。

 

境内は新年の賑わい!

氷川神社の参道の長さは約2キロメートルもあり、この長さは日本一だそうです。

JR大宮駅からのアクセスは、10分ほど歩いて参道の後半数百メートルのところに合流します。

木々に囲まれた参道を歩くだけでも心が浄化される気分になれますし、途中にはたくさんの屋台がずらっと並び、焼きそばや甘酒の香りが漂い、新年らしい活気に包まれます。

 

大勢の参拝客が初詣に訪れる氷川神社には、以前は紅白が終わって除夜の鐘を聞きながら、この数年は三元日を外して出かけるのですが、それでも物凄い混雑でした。

とはいえこの日はちょうど三元日過ぎのお昼時で、運良く参拝客の切れ間だったようで、参道まで続く参拝客の長い行列に並ぶこともなく、境内にはわりとスムースに入ることができ、幸先の良いスタートとなりました。

流石に境内は多くの人々で混雑していたものの、ご祈祷は控室で20分ほどの待ち時間で順番が来ました。これが三元日となると、ゆうに一時間は待つことになります。

順番が来て、ぎっしり100組ほどが拝殿に入ってのご祈祷となります。

 

パワースポット「氷川神社」で商売繁盛祈願



氷川神社は、商売繁盛 や 開運祈願 のご利益があることで知られています。

特に境内にある「稲荷神社」は食物、農業、殖産興業、商業など産業全般の神様である倉稲魂命(うかのみたま)」が祀られています。
商売繁盛のご利益が高いと言われており、「パワエニ」の商売繁盛祈願をしてきました。

 

パワースポット「氷川神社」の魅力

氷川神社の魅力は何といっても、大宮の中心街にありながら深い自然と荘厳な雰囲気。

特に早朝や夕暮れ時には、静けさの中で心が洗われるような時間を過ごせます。

また、境内にはいくつもの神社が点在しているので、目的に合わせて参拝するのも楽しいです。

さらに、氷川神社は古代から多くの人々を癒し、導いてきた関東屈指の「パワースポット」。特に、仕事運や金運を高めたい人には絶好の場所です。

 

まとめ

新年恒例の大宮氷川神社 での初詣は、例年通り今年1年の家内安全の平安を祈り、今年は更に商売繁盛、それと今年厄年の妻の厄除けも。

なので、我が家の神棚には3つの御札が掲げられかなり賑やかです。

 

氷川神社は埼玉近郊にお住いの方にはぜひ訪れてほしい神社です。

 

それでは、皆さん今年も良い一年になりますように!