こんにちは!今日も読んでいただきありがとうございます。
冬の澄んだ空気の中、家内と二人、車で東北道を走り、佐野へと向かいました。
お目当ては、栃木県名産のいちご「とちあいか」
そして、地元の名物も楽しみながら、のんびりとした一日を過ごす、我が家のこの時期の定番ドライブです。
佐野田沼ICで降りて、まずは岩崎農園へ
東北道佐野インターを過ぎ、北関東道への分岐を走ってすぐの佐野田沼ICを降りて、近くの「道の駅どまんなか・たぬま」に向かいました。
ここは地元の新鮮な野菜や特産品が並ぶ人気のスポットで、多くの観光客や地元の人で賑わっています。
車を停めて、まずはまっしぐらに向かったのはその隣にある「岩崎農園」。
この農園では、栃木県が誇るいちごの新品種「とちあいか」が販売されています。
行きつけの床屋のマスターから、ここのいちごとくに「とちあいか」はお勧めと聞き、一昨年から毎年この時期に出かけています。
岩崎農園のとちあいか、もちろん道の駅でも売られているのですが、少しでもいちご畑に近い方が美味しいという思い込みで、あえて農園で買うことにしています。
確かに、軽トラックで農園に立ち寄って、ささっと2パックほど購入していく地元のおじさんとか見かけますし。。やはり目の前の道の駅とは一味違うのだと勝手に思っています。(笑
因みに、昨年は訪れた時期がちょっと遅かったせいもあり、「とちあいか」売り切れていました。
なので今年はリベンジです。(苦笑
「とちあいか」は、甘みと酸味のバランスが良く、果肉がしっかりしているのが特徴。
手に取ると、鮮やかな赤色が目に飛び込んできます。
お店のご厚意で、試食もさせてもらいましたが、一口食べた瞬間に広がる甘みとジューシーな果汁に驚きました。
佐野市は肥沃な土壌と寒暖差がある気候で、いちご栽培に適しており、スッキリとした納得の甘さでした。
佐野ラーメンの名店「匠家」へ
いちごを手に入れた後は、佐野ラーメンの「匠屋」へ向かいました。道の駅の向かいにあるこのラーメン店は、佐野ラーメンの名店として知られています。
まだお昼前の11時半だというのに、既に店の前には行列ができていましたが、平日ということもあって10分ほどで店内に案内されました。
(佐野に行くとお昼はいつもここなのですが、土日は20分ほど並びます)
佐野ラーメンは、青竹打ちの手打ち麺と、あっさりとした醤油スープが特徴。
行列に並んでいる間に、店員さんが注文を取りに来ますので、席につくとすぐに待ちに待ったラーメンが運ばれてきます。
湯気の向こうに黄金色のスープと、不揃いながらも独特のコシを感じさせる手打ち麺。
やはり佐野ラーメンはこのシンプルさが何よりで、普段はラーメンをあまり食べない僕にとっても、佐野ラーメンだけは別格のグルメです。
ひと口すすれば、スープの優しい旨みが口の中に広がり、まさに冬の寒さに染み渡る味わい。手打ちの麺はもちもちとした食感で、これがスープと絶妙に絡み合います。「やっぱり佐野ラーメンは違うよね!」と、二人で頷きながら、一気に食べ終えてしまいました。
道の駅で地元の野菜を購入
お腹を満たした後は、再び道の駅へ戻り、地元の野菜を見て回りました。
ここでは、新鮮なほうれん草や白菜、大根などが並んでおり、冬の食卓にぴったりな食材が揃っています。
どれもスーパーではなかなか見かけないほど立派な野菜ばかりで、思わずあれこれと買い込んでしまいました。
特に目を引いたのが、地元産の干し芋。
寒い季節にこたつで食べるには最高のおやつです。家内と「これも買おう」と、いくつか袋を手に取りました。こうして、佐野ならではの美味しい食材をたっぷりと買い込んで、帰路につくことにしました。
このパーキングエリアは「鬼平江戸処」として、江戸時代の町並みを再現したユニークな場所です。
まるで時代劇のセットのような雰囲気の中、お土産屋や飲食店が軒を連ねています。
ここのお勧めは、江戸処のというだけあって、どら焼き、煎餅、お饅頭など、和のスイーツが充実しており、どれも美味しそうでいろいろと目移りしてしまいます。
お饅頭などのお土産を買い、時代劇の蕎麦屋みたいな店内で、名物のお汁粉をいただくことにしました。
甘さ控えめの粒あんと、もちもちのお餅が入った温かいお汁粉は、寒い冬の日帰りドライブの締めくくりにぴったり。ほっこりとした時間を楽しみました。
のんびりした冬の一日
こうして、冬の東北道佐野&羽生方面の小さな旅を終え、家路につきました。
冬の絶品フルーツ「とちあいか」をゲットし、佐野ラーメンでお腹を満たし、道の駅と羽生PAでのんびりとした時間を過ごす。
特別な観光名所に行ったわけではありませんが、地元の美味しいものを味わいながら、夫婦でのどかな気分の冬の一日を楽しむことができました。
関東近郊にお住いの方は、是非冬のうちに佐野&羽生方面に行かれてみてください。
ほのぼの気分で気持ちが温まりますよ。